授業の中に的確に言語活動を組み込む。
学習者の言語活動を効果的にサポートする。
言語活動を位置づけ、意味づけ、評価する。

「言語活動100の疑問」 Vol.1

【1】すべての子どもに自分の意見を持たせる

【2】選択式の学習課題の効果

【3】問いを出してその場で考えさせても、浅く、時間がかかる

【4】話し合いの焦点をどこに置くか

【5】モデル学習の効果

【6】意識を焦点化させることで聞き方を整える

【7】つながり方の基本(内容をつなぐ)

【8】基本的な学習能力を日常的に育てる

【9】子どもの達成感や喜びを捉える

【10】学習方法に関する理解の促進

【11】授業をいろいろな場面で切り分けて見せる

【12】自律的に学習をすすめるための役割を育てる

【13】学習を支えるための役割を育てる

【14】いろいろなフィールドを作ってみる

【15】わいわいするフリーなコミュニケーションの重要性

【16】教師のコミュニケーション

【17】子どもの表現力・思考力を育てる技術

【18】子どもの反応を取り上げて教材化する

【19】学習成果の言語化と振り返りの充実

【20】言語力を完成点から考える

【21】学習環境を整える掲示物

【22】学習者の発話を見取る(量的側面から)

【23】授業の中で学習者の発話を整える

【24】子どもの学びの筋で授業を考える

【25】児童のコミュニケーションを捉える観点

【26】生活の中で子どもたち同士の関係をコーディネートする

【27】説明の方法を身につけさせる

【28】授業の中に協働的な場面を作り出す

【29】参加率の低さを解消する

【30】言語活動を支えるポイント

【31】相手や目的を意識した表現を学習者に求める

【32】学習者にわかりやすく言語活動の意味を解く

【33】答え探しではなく、みんなで意見を出し合う場を作る

【34】基本的な話し合いの話型

【35】協働性を高める関わり

【36】学習課題の検証可能性と学習課題

【37】学校全体で「言語力」を育成する

【38】協働性の高い学習課題作り

【39】学習課題と言語活動

【40】教室に知らないことを作る

【41】言語活動を支える情動を育成する

【42】言語活動を支える言語力の内実

【43】学習者の発話の質を捉える

【44】働きを明示した語彙の学習

【45】振り返りは教師で

【46】学習者の参加率を上げる授業づくり

【47】言語活動におけるコミュニケーション

【48】表出する力をサポートし、鍛える

【49】子どもの動きを予測して授業を構想する

【50】毎日の授業づくりを変える

Copyright (C) 国語教育総合情報研究所 All Rights Reserved.