小学校1年生
              
    - けむりのきしゃ
- おおきなかぶ
- けんかした山
- てんとうむし
- 木
- はたらくじどうしゃ
- うみへのながいたび
- みぶりでつたえる
- お手紙
 
		
			小学校2年生
			
				
				  - ひっこしてきたみさ
- すみれとあり
- 鳥のちえ
- きつねのおきゃくさま
- ちいさいおおきい
- さけが大きくなるまで
- かさこじぞう
- きつつき
- アレクサンダとぜんまいねずみ
- わにのおじいさんのたからもの
				  小学校3年生
				  
				    
				      - かえるのぴょん
- かもつれっしゃ
- 消しゴムころりん
- めだか
- 森のスケーター やまね
- わすれられないおくりもの
- ゆうひがせなかをおしてくる
- ゆうひのてがみ
- いちばんぼし
- 広い言葉、せまい言葉
- のらねこ
- くらしと絵文字
- おにたのぼうし
- ソメコとオニ
				      小学校4年生
				      
				        
				          - 春のうた
- あり
- やい、とかげ
- 花を見つける手がかり
- とんぼの楽園づくり
- 一つの花
- いろいろな詩
- アーチ橋の仕組み
- ホジャ物語
- アーファンティ物語
- 引っこし
- ぞろぞろ
- 「便利」ということ
- ごんぎつね
- 寿限無
				          小学校5年生
				          
				            
				              - うぐいす
- 水平線
- 五月になれば
- まんがの方法
- 大造じいさんとがん
- お話ふるさとの旅
- はたはたのうた
- 山のあなた
- 素朴な琴
- 森を育てる炭作り
- 雪わたり
- 日本語を考える
- みすずさがしの旅
				              小学校6年生
				              
				                
				                  - 風景 純銀もざいく
- 大木
- 美月の夢
- ぼくの世界、きみの世界
- 川とノリオ
- さるは「ココ」と鳴いていた
- イナゴ
- ペガスス
- 人類よ、宇宙人になれ
- きつねの窓
- 田中正造
- ボランティアしあおうよ
- 支度