中村桂子
JT生命誌研究館館長。東京都出身。1936年生。理学博士。東京大学理学部化学科卒。同大学院生物化学修了。三菱化成生命科学研究所人間・自然研究部長、早稲田大学人間科学部教授、大阪大学連携大学院教授などを歴任。1993年-2002年3月までJT生命誌研究館副館長。
著作情報
・
いのち愛づる姫―ものみな一つの細胞から
・
「いのち」の話がしたい―在宅ホスピス医内藤いづみ
・
生命誌の窓から
・
森を創る 森と語る
・
生命誌の世界
・
ゲノムが語る生命―新しい知の創出
・
科学技術時代の子どもたち
・
河合隼雄 その多様な世界―講演とシンポジウム
・
生命科学者ノート
・
「生きている」を見つめる医療――ゲノムでよみとく
・
「生きもの」感覚で生きる
・
ことばの花束 まど・みちおのこころ
・
生命の形・身体の形
・
「いのち」についての60の手紙―十代の君たちへ
・
家裁調査官のこころの風景
・
自己創出する生命―普遍と個の物語
・
生命誌の扉をひらく―科学に拠って科学を超える
・
食卓の上のDNA―暮らしと遺伝子の話
・
生命誌 2006(vol.49-52) (2006)
・
子供の「なぜ」に答える本―親と子の科学教室
・
鶴見和子・対話まんだら (中村桂子の巻)
・
生命誌〈2003(37‐40)〉愛づるの話。
・
〈図解〉子供のなぜに答える本
・
あなたのなかのDNA―必ずわかる遺伝子の話
・
語る科学―生命誌年刊号〈Vol.41‐44〉
・
新しい大地の詩―西欧近代との対話
・
ゲノムを読む―人間を知るために
・
生命の未来を語る
・
生命科学と人間
・
女と男の時空―日本女性史再考〈6〉溶解する女と男21世紀の時代へ向けて 現代
・
観る―生命誌年刊号Vol.45~48
・
「私」はなぜ存在するか―脳・免疫・ゲノム
・
自己創出する生命―普遍と個の物語
・
神を演ずる―遺伝子工学と生命の操作 (1979年)
・
女性科学者ノート―めぐりあい (1982年)
・
生命の文法―〈情報学〉と〈生きること〉
・
遺伝子操作の幕あけ (1978年)
・
生命科学 (1975年)
・
破傷風菌論
・
女と男の時空「日本女性史再考」爛熟する女と男―近世(下)
・
女と男の時空「日本女性史再考」ヒメとヒコの時代―原始・古代(下)
・
動的な反応の場としての生体
・
ひとの生命の始まり―ヒト初期発生の分子生物学
・
老いと「生い」―隔離と再生
・
女と男の時空「日本女性史再考」ヒメとヒコの時代―原始・古代(上)
・
女と男の時空「日本女性史再考」爛熟する女と男―近世(上)
・
免疫―免疫システムと免疫病
・
ミクロコスモスに生命誌をよむ
・
ひとはなぜ自然を求めるのか―余暇開発センター
・
DNA研究と医学
・
組換えDNA技術の安全性―研究室から環境まで
・
学問のすすめ
・
生命のストラテジー
・
生命科学
・
これからのライフサイエンス―バイオエシックス試論
・
生きもののしくみ
・
22世紀への手紙―生命・情報・夢
・
毎日が科学の目
・
化学に未来を託す
・
生命科学者 中村桂子
・
生命誌の世界―私たちはどこから来てどこへ行くのか
・
女性のための生命科学
・
男の子・女の子―そのちがいと育て方
・
生命科学から生命誌へ
・
とても陽気な胸さわぎ
・
ゲノムの見る夢―中村桂子対談集
・
いのちの海―木崎さとこ・中村桂子往復書簡集
・
感染―ウイルス・細菌感染論の最前線
・
チャネルとトランスポータ―その働きと病気
・
ニューアグリカルチャー入門
・
東京圏マップ―健康都市への道
・
今日のがん治療 (1980年)
WEB情報
JT生命誌研究館
長野商工会議所
宇宙航空研究開発機構
洋書
・
Essential細胞生物学 原書第2版
・
やわらかな遺伝子
・
二重らせん
・
細胞の分子生物学
・
ワトソン 遺伝子の分子生物学
・
ゲノムが語る23の物語
・
Essential細胞生物学
・
熱き探究の日々―DNA二重らせん発見者の記録
・
Oh!生きもの―生物のみごとなしくみ
・
共生生命体の30億年
・
細胞の分子生物学
・
DNAとの対話―遺伝子たちが明かす人間社会の本質
・
Woman 女性のからだの不思議〈上〉
・
生命―この宇宙なるもの
・
クローン、是か非か
・
ヒトゲノムのゆくえ
・
ゲノムを支配する者は誰か―ヒトゲノム解読競争
・
DNAとの対話―遺伝子たちが明かす人間社会の本質
・
ワトソン遺伝子の分子生物学〈上〉
・
ワトソン遺伝子の分子生物学〈下〉
・
脳の時計、ゲノムの時計―最先端の脳研究が拓く科学
・
生物学と人間の価値
・
生命―この宇宙なるもの
・
DNAのらせんはなぜ絡まらないのか
・
細胞の分子生物学―For personal use
・
Woman 女性のからだの不思議〈下〉
・
裏切り者の細胞がんの正体
・
ヒトはなぜのぞきたがるのか―行動生物学者が見た人間世界
・
進化の特異事象
Copyright(C) 2004 国語教育総合情報研究所 All Rights Reserved.