Home お問い合せ
真壁仁
Information
1907〜1984。詩人。山形県山形市宮町の生まれ。本名仁兵衛。
「峠は決定を強いる所だ、峠には決別のための明るい憂愁が流れている…」これは昭和22年に詩誌「至上律」に発表された詩人、真壁仁の代表作である。青年時代、ホイットマン、フランシス=ジャム、フィリップなどに親しみ、一九二八(昭和三)年、更科源蔵と「至上律」を創刊した。一九三二(昭和七)年、処女詩集『街の百姓』を出版。その後、農業を営みながら詩作だけでなく、文学、地域文化、農業問題、教育問題等、広範囲にわたる評論活動を故郷、山形の地から展開。「野の思想家」として活躍した。また、山形市教育委員、山形市農業委員などを歴任した。第二次大戦後の詩集には、『青猪の歌』『日本の湿った風土について』『蔵王詩集』などがある。また、評論には、『定本 人間茂吉』のほか、『黒川能』『詩の中にめざめる日本』『わが峠路』などの著書がある。

著作情報
詩の中にめざめる日本 (1966年)       
修羅の渚―宮沢賢治拾遺 (1985年)
野の自叙伝 (1984年)
最上川への回帰―評伝・小松均 (1984年) 
最上川―終りなき旅 (1984年)
野の文化論 (1983年)
手職〈続〉―現代のたくみたち (1981年)
みちのく山河行 (1982年)
黒川能―農民の生活と芸術 (1971年)
希望の回想―対話 (1980年)
氷の花―蔵王詩集 (1978年)
カラー会津の魅力 (1980年)
紅と藍 (1979年)
わが文学紀行 (1977年)
野の教育論〈続〉 (1977年)
どぶろくと抵抗 (1977年)
民衆史としての東北 (1976年)
文学のふるさと山形 (1971年)
斎藤茂吉の風土―蔵王・最上川 (1975年)
野の教育論 (1976年)
人間茂吉―定本 (1976年)
わが峠路―旅の随筆集 (1975年)
労農青年の地域民主主義運動 (1969年)
人間茂吉 (1967年)
北からの詩人論
新編 真壁仁詩集
教科構造と生活認識の思想 (1969年)
失意と雲―真壁仁詩集 (1978年)
街の百姓―真壁仁詩集 (1973年)
日本の湿った風土について―詩集 (1958年)
新しい教師集団 (1960年)
やまがた風景と抒情 (1976年)
百姓の系譜 (1983年)
弾道下のくらし―農村青年の生活記録 (1956年)
WEB情報
・鶴岡東高等学校(真壁仁の作詞した校歌)
研究書など
真壁仁研究編集委員会 
 
真壁仁研究 (第1号)
 
真壁仁研究 (第2号) 
 
真壁仁研究 (第5号)
 真壁仁研究 (第6号)

 真壁仁研究 (第7号)
佐藤 治助 野に生きる―若き日の真壁仁 (1984年)

Copyright(C) 2004 国語教育総合情報研究所 All Rights Reserved.