教育法規1

100 点満点 ( 合格点 95 点 )

残り時間
制限時間 30 分


テストを開始するには [テスト開始] ボタンを押してください。
問 1 日本国憲法の基本原理は、平和主義と基本的人権の尊重と何か? 答え:
問 2 日本国憲法第14条1
すべての国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、(    )又は門地により政治的、経済的又は社会的関係において差別されない。
答え:
問 3 日本国憲法第26条2
すべての国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負う。義務教育は、これを(  )とする。
答え:
問 4 日本国憲法第25条2
国は、すべての生活部門について、社会福祉、社会保障および(   )の向上及び増進に努めなければならない。
答え:
問 5 日本国憲法第(   )条
学問の自由は、これを保障する。
答え:
問 6 教育基本法前文(抜粋)
われらは、個人の尊厳を重んじ、真理と平和を希求する人間の育成を期するとともに、普遍的にして(    )文化の創造をめざす教育を普及徹底しなければならない。
答え:
問 7 教育基本法第一条
教育は、(    )をめざし、平和的な国家及び社会の形成者として、真理と正義を愛し、個人の価値をたっとび、勤労と責任を重んじ、自主的精神に充ちた心身ともに健康な国民の育成を期して行われなければならない。
答え:
問 8 教育基本法第二条
教育の目的は、あらゆる機会に、あらゆる場所において実現されなければならない。この目的を達成するためには、学問の自由を尊重し、実際生活に即し、(    )を養い、自他の敬愛と協力によって、文化の創造と発展に貢献するように努めなければならない。
答え:
問 9 教育基本法第三条は何をうたったものか?
答え:
問 10 男女共学は教育基本法第何条で定められているか 答え:
問 11 義務教育の年限は教育基本法第何条で定められているか 答え:
問 12 教育基本法第六条2
法律に定める学校の教員は、(     )であって、自己の使命を自覚し、その職責の遂行に努めなければならない。
答え:
問 13 教育基本法第八条2
法律に定める学校は、特定の政党を支持し、又はこれに反対するための(    )その他政治的活動をしてはならない。
答え:
問 14 学校教育法第一条で定められている学校とは、小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、大学、高等専門学校、盲学校、聾学校、養護学校と何か? 答え:
問 15 学校教育法第一七条
小学校は、(    )に応じて、初等普通教育を施すことを目的とする。
答え:
問 16 学校教育法第二一条1
小学校においては、文部化学大臣の(  )を経た教科用図書又は文部科学省が著作の名義を有する教科用図書を使用しなければならない。
答え:
問 17 学校教育法第二六条1
市町村の教育委員会は、次に掲げる行為の一又は二以上を繰り返し行う等性行不良で他の児童の教育に妨げがあると認める児童があるときは、その保護者に対して、児童の(    )を命ずることができる。
答え:
問 18 学校教育法第一八条で挙げられている小学校の教育目標のうち、その二「郷土及び国家の現状と伝統について、正しい理解に導き、進んで(   )の精神を養うこと」とある。 答え:
問 19 学校教育法第三六条には、中学校の教育目標として三点定められている。その3「学校内外における(    )を促進し、その感情を正しく導き、公正な判断力を養うこと。」とある。 答え:
問 20 学校教育法第四二条には、高等学校教育の目標として、三点挙げられているが、その二「社会において果たさなければならない使命の自覚に基き、個性に応じて将来の進路を決定させ、(     )を高め、専門的な技能に習熟させること。」とある。 答え:
問 21 学校教育法第七一条
盲学校、聾学校又は養護学校は、それぞれ盲者、聾者又は知的障害者、肢体不自由者もしくは(   )に対して、幼稚園、小学校、中学校又は高等学校に準ずる教育を施し、あわせてその欠陥を補うために必要な知識技能を授けることを目的とする。
答え:
問 22 学校教育法第七八条には保育の目標が五点に渡って定められているが、その一、「健康、安全で幸福な生活のために必要な日常の習慣を養い、身体諸機能の(      )を図ること」とある。 答え:
問 23 学校教育法施行規則第四六条では、学校の授業終始の時刻は誰が定めることになっているか? 答え:
問 24 学校保健法施行規則で定められている学校伝染病の種類は第一種から第三種まであるが、その第二種として指定の期間の出席停止が義務づけられている病気である。具体的には、インフルエンザ、百日咳、麻疹、流行性耳下腺炎、風疹、咽頭結膜熱及び結核と何か? 答え:
問 25 保育所はどの省庁の所管する児童福祉施設か 答え:
問 26 学校教育法施行規則によると、小学校と中学校の場合、学級数は何学級以上18学級以下と定められているか? 答え:
問 27 机、いす、学校用の家具、戸棚、その他用具、遊具は、学校教育を支える備品で、何と総称されているか 答え:
問 28 学校教育法第91条には就学義務の不履行者に対する場側臥定められている。「(    )円以下の罰金に処する。」とあるか? 答え:
問 29 学校教育法施行規則第22条3には、「盲者等の心身の故障の程度」に応じて学校等の判定等を行う委員会が各地方自治体の教育委員会に設置されるように記されている。この委員会の名称を答えよ。 答え:
問 30 学校教育法施行令第二十条には、休業日をのぞき引き続き(  )日間出席せず、その他その出席状況が良好でない場合において、その出席させないことについて保護者に正当な事由がないと認められるときは速やかにその旨を教育委員会に通知しなければならないとある。 答え:
問 31 平成13年の学校教育法の改正により、飛び級が可能となったのは、(    )から大学へと大学3年から大学院である。 答え:
問 32 外部に対する証明書等の原簿として性格の他、指導の資料のための記録をするもので、学籍、出席、健康、各教科の学習、行動、性格、標準検査、特別活動などの記録を何というか? 答え:
問 33 進学や就職のため、児童・生徒の学業成績や性格・出欠などを記載した報告書を何というか? 答え:
問 34 不良行為をなし、又はなすおそれのある児童及び家庭環境その他の環境上の理由により生活指導等を必要とする児童を入所させる施設を何というか? 答え:
問 35 乳児を除いて、保護者のない児童や虐待を受けている児童を養護するための施設を何というか 答え:
問 36 児童・生徒の保護施設に関する内容が定められている法律は何か? 答え:
問 37 少年院で矯正しても更生しない少年は、地方裁判所での裁判での懲役の判決を受けた場合、(       )に収容される。 答え:
問 38 教職員の職務分担は、学校教育法施行規則第22条の2に記されている。
「小学校においては調和のとれた学校運営が行われるためにふさわしい(    )の仕組みを整えるものとする」とある。
答え:
問 39 当該学年の教育活動に関する事項について連絡調整・指導助言を行うのは(    )である。 答え:
問 40 文部科学省の審議会で、基本的な政策を審議するものとして本省に「科学技術・学術審議会」ともう一つ審議会が置かれているが何か? 答え:
問 41 内閣総理大臣の諮問機関として平成12年におかれた会議を何というか? 答え:
問 42 教育委員会の事務局におかれていて、社会教育を行う者に専門的技術的な助言と指導を与えることを任務とするのは? 答え:
問 43 専門的職員として博物館におかれているのは何か 答え:
問 44 生涯学習の理念が教育政策上に登場したのは昭和56年に出されたどこの機関の答申か? 答え:
問 45 歴史資料として重要な公文書を保存し、閲覧に供するとともに、これに関連する調査研究を行うことを目的とした施設を何というか? 答え:
問 46 4月29日は何の日か? 答え:
問 47 ユネスコ憲章は何年に採択されたか 答え:
問 48 次の文のうち誤っているものはどれか
学齢に達しない子女の入学は、法律上無効である。
一学年は、学年の始まる四月一日から学年の終わる三月三一日までに生まれた子女によって構成される。
幼稚園の入園資格者は、満三歳から小学校就学の始期に達するまでの幼児である。
修業年限が三年を超える定時制の課程を置く高等学校では、その最終の学年については、四月一日に始まり、九月三十日に終わることができる。
当該教育委員会は、小学校の全課程を修了したと認めた者に卒業証書を授与しなければならない
問 49 教育公務員の政治的行為の制限について述べた以下の文章のうち正しいものはどれか?
政党その他の政治団体の機関誌を配布することは、政治的行為にはならない。
教員は勤務する区域外ならば、政治的行為が認められる。
政治目的を有する演劇を演出することは、政治的行為とみなされる。
教員は、公選による公職の候補者にはなることができる。
政治目的のために署名運動を企画したり、指導しても、公衆の面前にでなければ違法にはならない。
問 50 学校で伝染病が発生したとき、その生徒を出席停止にできるのは誰か?
市町村教育委員会
教育長
校長
校医
都道府県教育委員会

お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。

採点後「送信」ボタンを押して結果を送信してください。


結果: