実践問題1

100 点満点 ( 合格点 95 点 )

残り時間
制限時間 60 分


テストを開始するには [テスト開始] ボタンを押してください。
問 1 次の四字熟語を完成させなさい。
片言○○
(名古屋市 中)
答え:
問 2 次の文のカタカナの部分の語に該当する漢字の正しい組み合わせはどれか?(大阪府・大阪市)
ショクリョウ問題に関するシモンについてカイトウする。
食料−試問−解答
食料−諮問−解答
食糧−諮問−解答
食糧−諮問−回答
食料−諮問−回答
問 3 次の文で誤りがあるものを選びなさい。(大阪府・中・高)
万葉集は奈良時代に作られたもので、歌は約4500首入っている。
伊勢物語は歌物語でその主人公は在原業平である。
山家集は江戸時代に作られたもので、良寛の歌集である。
たけくらべは樋口一葉が明治28年に発表した作品である。
問 4 次の文で用いられた「で」と同じ用法のものを選びなさい。(大阪府・中・高)
雪もやんで、空は明るくなった。
あの建物は学校ではない。
校庭で遊ぶ。
川を泳いで渡った。
車で行った。
問 5 次に文章の空欄に適切なことばを補え。(茨城県小・中・高)
子曰「(    )令色鮮仁」
答え:
問 6 次の文は、ある小説の冒頭である。作品名を答えよ。(山梨県中改題)

山路を登りながら、こう考えた。智に働けば角が立つ。情けに棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。
答え:
問 7 次の四字の漢熟語のうち組み合わせの正しいものはどれか?
(広島県中・高)
一陽来復−短刀直入
危機一髪−心機一転
万場一致−自業自得
二束三文−晴天白日
問 8 八代集と呼ばれる勅撰集の最後のものはどれか。
古今集
新古今集
金塊集
問 9 次の( )に適当な語句を入れよ。(北海道札幌市小)
ヨーロッパにおける近代は、(  )、宗教改革、市民革命を経て確立された。
答え:
問 10 ジョン・ロックの思想は次のうちどれか。(埼玉県中・高)

社会民主主義
民主社会主義
空想社会主義
社会契約説
議会制民主主義
問 11 次の思想家とその著作の組み合わせのうち、誤っているのはどれか?(大阪府小・中・高)
グロティウス−戦争と平和の法
マキャベリ−君主論
マルサス−人口論
ケネー−雇用、利子および貨幣の一般理論
アダム・スミス−国富論
問 12 近代社会における部落差別とは、ひとくちにいえば、市民的権利、自由の侵害にほかならないが、ここでいうこの市民的権利、自由とはどのようなものを指しているか。(広島県 中) 答え:
問 13 次のうち参議院のみにある権能はどれか?(埼玉県高・改題)
条約の承認
緊急集会
予算の議決
内閣総理大臣の指名
法律案の議決
問 14 次のうち憲法の定める国会の権限とされている事項はどれか。
最高裁判所の長たる裁判官の指名
弾劾裁判所の設置
天皇の国事行為に対して助言と承認を与えること
条約の承認
憲法改正の発議
国会の臨時会の招集の決定
法令の合憲性審査
参議院の緊急集会の決定
法律の制定
内閣総理大臣の指名
問 15 間接税はどれか(埼玉県・小・中・高)
固定資産税
相続税
酒税
関税
問 16 地方税はどれか(埼玉)
法人税
印紙税
固定資産税
所得税
問 17 GNPから減価償却費を控除したものを何というか(埼玉)
分配国民所得
企業利潤
国民純生産
国民総支出
問 18 中央銀行が市中銀行に貸し出す場合の利子率を何というか?(北海道札幌市。小・中・高) 答え:
問 19 貸付信託や金銭信託などで集めた資金の長期貸し付け並びに土地信託等の業務を行う機関を何というか?(同上) 答え:
問 20 次のうち、コンツェルンの説明として正しいものはどれか?(大阪・小・中・高)
同種産業の諸企業が協定によって独占体を形成したとき
市場統制を目的とした企業合同をいう
株式所有によって、多数の異種産業の企業を統制した場合をいう
カルテルが独立の共同販売機関を設け、加盟企業がこれを通して販売する場合
アウトサイダーを倒産させて、独占価格を維持しようとする独占体
問 21 国がねうちを保証した紙幣を通貨とし、中央銀行が通貨の発行を管理する制度を何というか?(岡山・中) 答え:
問 22 国際通貨基金IMFは国際的短期資金の融通を図る基金として何協定に基づいて設定されたか。(愛知・中改題)
答え:
問 23 団体交渉その他の団体行動をする権利を保障している法律は、次のうちどれか?(埼玉中・高)
労働基準法
労働組合法
労働関係調整法
労働争議調停法
問 24 国から各地方公共団体の財政事情に応じて配布されるのは何か?(栃木・小・中・高改題) 答え:
問 25 次のうち天平文化ではないものはどれか?(埼玉高)
万葉集
正倉院
源氏物語
懐風藻
竹取物語
寝殿造
問 26 徳川吉宗の享保の改革の説明の中で、該当しないものを選びなさい。(大阪小)
諸大名に上米を命じた。
参勤交代の制をしいた。
公事方御定書を制定して裁判の公正を図り、目安箱を置いた。
新田開発により幕府の財政を立て直した。
洋書輸入の禁をゆるめ、学問を奨励した。
問 27 次の各条約を年代順に並べたものとして正しいものを選びなさい。(神奈川、中・高改題)
1 サンフランシスコ講和条約
2 ポーツマス講和条約
3 下関講和条約
4 ベルサイユ講和条約 
1 3 2 4
3 2 4 1
2 4 1 3
4 2 1 3
問 28 次の各時代の文化に関係ある事項を選び記号を記せ(大阪、小・中・高改題)

○近代以後の文化
狩野探幽
狩野永徳
狩野芳崖
狩野元信
狩野正信
問 29 1300年から1600年に至る間に生じた新たな変化と思われるものを次の事項から選べ。(福井小・中)
奴隷の解放が行われた。
人間性の解放が行われた
ローマ教皇権の興隆がみられた。
ブルジョア階級が台頭した。
農奴解放がなされた。
絶対主義諸国家の発展がみられた。
西欧の中央集権国家の形成がみられた。
問 30 ダイナマイトを発明したのは誰か。(広島、高) 答え:
問 31 緯線は平行な直線をなし、経線は中央経線以外は円または長円曲線であらわされる。形が美しく、高緯度のゆがみも少ない。正積図法で世界全図・分布図に利用されるのは何図法か?(名古屋市、中改題)
答え:
問 32 次の都市のうち、東京よりも緯度が高い都市はどこか?(福井小・中・高)
パリ
ニューヨーク
モスクワ
ペキン
ローマ
ホンコン
アンカラ
ロサンゼルス
ウェリントン
サンパウロ
ニューデリー
問 33 レバノンの首都はどこか?(長野県・高) 答え:
問 34 アフリカで最も人口が多く、カカオ、落花生などを産し、また原油産出国でもある国は?(大阪小改題)
答え:
問 35 次の語句と関係のあるものを選びなさい。(広島小中高改題)
 
ポルダー
熱帯雨林
モンスーン
シラス台地
干拓地
黄土
問 36 3×3=12となるのは何進法の時か?(大阪、小中高)
2進法
3進法
6進法
7進法
9進法
問 37 A、B、Cの三種の容器があり、Aには10%の食塩水が100g入っており、Bにはχ%の食塩水が100g入っている。いま、A、Bの食塩水をCの容器に混ぜ入れたところ、15%の濃度の食塩水ができた。Bには何%の食塩水が入っていたか?(埼玉、中高) 答え:
問 38 正六角形の対角線は何本か?(岡山、中・高) 答え:
問 39 504の約数は全部で何個あるか。1、504も含める。(名古屋市、幼小中) 答え:
問 40 a=2b、c=a+b のとき、a:b:cの比を簡単な整数で表せ。(岐阜 小中高) 答え:
問 41 3000円のお金を一年間預けて180円の利息を受け取った。年利率はいくらにあたるか?(和歌山、小中高) 答え:
問 42 {1,2,3,4}の部分集合はいくつあるか?(埼玉 小中高) 答え:
問 43 ある円に内接する正方形と、外接する正方形がある。2つの正方形の面積比を求めなさい。(名古屋市 幼小中) 答え:
問 44 植物細胞を濃いショ糖液につけたとき、どんな現象が起こるか。次より選べ。(茨城 小中高)
原形質流動
溶解
原形質分離
原形質吐出
分裂
問 45 次の文はシダ植物について述べたものである。正しいのはどれか。(神奈川 中高)
前葉体は有性で小さく、大きいシダに寄生して生活している
前葉体は有性で小さく、独立して生活している。
前葉体は無性で大きく、独立して生活している
前葉体は無性で小さく、大きいシダに寄生して生活している
問 46 次の動物で、卵が発生初期に表割するものはどれか?(茨城 小中高)
カイコ
メダカ
ウニ
カエル
ニワトリ
問 47 次の組み合わせのうち間違っているのはどれか。(茨城 小中高)
重そう − 炭酸水素ナトリウム
カーバイド − 炭化カルシウム
消石灰 − 水酸化カリウム
硫安 − 硫化アンモニウム
ガラス − 無水珪酸
問 48 1.5Vの乾電池2個を直列につなぎ0.05Aの電流を流すようにするには、30Ωの抵抗を何個回路につなげばよいか?(千葉県 中) 答え:
問 49 次のうち、火成岩ではないものはどれか・(茨城 小中高)
ゲンブ岩
カコウ岩
ヘンマ岩
ハンレイ岩
リュウモン岩
問 50 次のうち中生代の示準化石はどれか?(埼玉 中高)
サンヨウ虫
ボウスイ虫
アンモナイト
カヘイ石

お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。

採点後「送信」ボタンを押して結果を送信してください。


結果: