政治・経済

100 点満点 ( 合格点 95 点 )

残り時間
制限時間 30 分


テストを開始するには [テスト開始] ボタンを押してください。
問 1 日本国憲法の三大原則は、基本的人権の尊重と平和主義と何か 答え:
問 2 天皇が国事行為をするにあたって、必要とされるものは内閣の助言と何か 答え:
問 3 1950年に発足した自衛隊の前進機関は何か? 答え:
問 4 人間らしい生活を営むための保障を国家に要求することのできる権利は何か? 答え:
問 5 国民の三大義務とは、普通教育を受けさせる義務、納税の義務と何の義務か 答え:
問 6 衆議院の任期は何年か 答え:
問 7 必要なときに学識経験者や関係者を呼んで国民の意見を反映しようとする制度をなんと呼ぶか。 答え:
問 8 総選挙の日から三十日以内に開かれ、新しい内閣総理大臣を決定する国会を何というか。 答え:
問 9 職務上の義務に反したり、裁判の威信を傷つけた裁判官をやめさせるかどうかをきめる裁判を何というか 答え:
問 10 1947年に、独占禁止法に基づいて設置された行政委員会を何というか? 答え:
問 11 衆議院で内閣不信任案決議をしたときは、10日以内に衆議院を解散しない限り、総辞職をしなければならないという制度を何というか? 答え:
問 12 同一事件で少なくとも三回の裁判を受けることができる仕組みを何というか 答え:
問 13 第二審の判決に不服な側がさらに上級の裁判所に訴えることを何というか 答え:
問 14 犯罪と刑罰はあらかじめ法律で定められていなければならないとする原則は何か 答え:
問 15 検察制度の民主化を図るため、検察官の不起訴処分について審査したり、検察事務改善の意見を出す機関を何というか 答え:
問 16 刑事被告人が、貧困その他の理由で弁護人を依頼できないときに裁判所が国費でつける弁護人のことを何というか 答え:
問 17 民事裁判の一つで、国や地方公共団体の行為に違法があったり、国民に損害を与えた場合に行われる裁判を何というか 答え:
問 18 国会が作った法律、内閣が作った政令、その他規則、処分が憲法に反していないかどうかを審査し、違反していればそれを無効にする権限を何というか? 答え:
問 19 最高裁判所は「いっさいの法律・命令・規則または処分が憲法に適合するかしないかを決定する権限を有する終審裁判所であることからなんと呼ばれているか> 答え:
問 20 地方公共団体の首長の任期は何年か? 答え:
問 21 地方公共団体が自分の手で徴収できる財政収入をなんと呼ぶか 答え:
問 22 土地や家屋の所有者に課せられる税を何というか 答え:
問 23 地方公共団体の住民が、特別法制定についての賛否、議会の解散や首長・議員の解職などについて、投票によって意思表示することを何というか? 答え:
問 24 1950年に制定された、衆議院議員、参議院議員、地方議会議員および首長の選挙規定を定めた法律は何か。 答え:
問 25 国が金の準備高と関係なしに、経済状態に応じ、通貨の発行高などを調節する制度は何か? 答え:
問 26 引き出しの際に、小切手を利用する預金で、利子の付かないものは何か? 答え:
問 27 日本銀行が一般銀行との間で、公債・証券・手形などを売買し通貨量の調節をはかることを何というか? 答え:
問 28 年々その値打ちが減少していく、機械や生産設備の減少額を何というか? 答え:
問 29 同業種の企業が合併して大企業を作ることを何というか 答え:
問 30 イギリスの古典経済学の創始者で、「神の見えざる手」によって価格は決定されると主張、『国富論』の著者は誰?
答え:
問 31 20世紀の修正資本主義理論を築いた経済学者で『雇用・利子・貨幣の一般理論』の著者は誰か? 答え:
問 32 商品の流通量に対して通貨の通貨量が減少して、物価の下落が起こる現象を何というか? 答え:
問 33 政府が、郵便貯金や国民年金の積立金などをもとに、公団・公社などを通じて、国民経済全体に関わる事業に投資や融資をすることを何というか 答え:
問 34 ドルショック以降の、為替相場を固定せず、お互いの経済力に応じて自由に変動させる為替レートを何というか? 答え:
問 35 GATTに代わり1995年にウルグアイラウンドの結果設立された機関は? 答え:
問 36 所得が高くなるにつれて、税率が上がる租税賦課方式を何というか 答え:
問 37 国民経済全体の運営の円滑化に欠くことのできない道路・下水道・堤防などの施設を何というか 答え:
問 38 需要と供給の量の関係で価格は変動するが、そのうち需要と供給が釣り合うときの価格を何というか 答え:
問 39 GNPから減価償却費を控除したものを何というか 答え:
問 40 消費支出総額に占める食料費の割合を何というか 答え:
問 41 常任理事国5カ国と非常任理事国10カ国からなる、国際紛争の平和的解決のための国連の主要機関を何というか 答え:
問 42 長期資金の貸し付けによって加盟国の復興や開発援助、貿易の拡大をはかる国際機構は? 答え:
問 43 多数の有限責任の株主によって組織される会社企業を何というか? 答え:
問 44 全国八カ所に設置され、株式の売買や発行が行われているのは? 答え:
問 45 生産が繰り返される過程で、利潤の一部が資本に付け加えられ、より大きな資本となって生産が繰り返されることをなんというか? 答え:
問 46 小売物価のうちから、とくに重要で購入回数の多い食料品・衣料品などを選び出し、価格を平均したものを何というか? 答え:
問 47 生産の三要素とは、労働力、原材料と何か? 答え:
問 48 政治団体の資金を公明にし、政治の腐敗を防止するために1975年に改正された法律は何か? 答え:
問 49 働かないで入ってくる所得のことを何というか? 答え:
問 50 南北問題に取り組むために常設機関として設立された国連の補助機関を何というか? 答え:

お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。

採点後「送信」ボタンを押して結果を送信してください。


結果: